付4.7 井手町・山城町

1.三上山(さんじょうさん) 473.3メートル

JR棚倉の南東を流れる鳴子川をさかのぼると、山城町森林公園がある。ここから三上山山頂まで多数の遊歩道がある。西から、かいがけの道、長壽の道、山頂の道、冒険の道と名前がついているが、鳥獣供養塔が入口にある山頂の道をえらび山頂まで半時間かかった。

山頂ちかくには井手町方面から林道が上がってきている。山頂には巨大な展望台があり、奈良、南山城方面が見わたせる。

2.飯盛山 474.8メートル

JR玉水から玉川をさかのぼると最上流に大正池がある。この手前に有王の集落があり、先生ひとり生徒ひとりの井手小学校の分校もある。分校から北東に道なりにすすむと飯盛山頂はよくみえる。山頂までの道はないが、竹林、杉林や雑木の間を山頂めざし登った。2001年(平成13)11月、有王から50分かかった。山頂は雑木に囲まれ展望はまったく得られない。下りは北西の谷筋へ降りたが、イノシシのほえ声と姿を間近に見た。

3.艮山(うしとらやま)443.8メートル

大正池の北端から井手町への山道を峠から数分降りて艮山の東の谷を入る。杉林の薄暗い道が尾根までつづいている。尾根筋を東にすすみ左の分岐から急坂を登ると山頂に達する。大正池の峠から40分かかる。山頂は雑木に囲まれ展望は得られない。艮山から北西へは尾根筋に道があり20分程度で「手の平」という峠に出るが、これを西に降りれば茶畑を経て大正池の方に戻ることができる。大正池の北の峠から井手町方面へは江戸時代から開拓され多賀新田と呼ばれ、いまも代官屋敷の石垣や六体地蔵などが残っている。

4.大焼山 429.4メートル

艮山のつづきに、大正池の北の峠から行った。峠から西の尾根筋に踏み跡があり主稜に達すると黄色く塗られた境界標石がところどころに見られる。これを見失わないようにたどるが、大焼山山頂付近では踏み跡が消えたり岐路が多くなったりで非常に分かりにくい。山頂は少し開けているが、雑木に囲まれ展望はない。大正池の峠から40分かかった。以上2001年(平成13)12月の記録だが、艮山も大焼山も秋の松茸山シーズンは立ち入り禁止の個所もあり、行かないほうがよいであろう。



■山城南部の山 目次へ
■Next Page