付4.6 南山城村

1.三ヶ岳 (みつがだけ)618.0メートル

京都府でただ一ヶ所の村、南山城村にある童仙房は茶畑の高原になっている。明治維新で職を失った武士を救うために、京都府が1868年(明治1)に開墾して士族に入植をすすめた。翌年から一般の開拓者も入った。その後、一時は学校や郵便局なども設置されるくらい隆盛したが、極めて不便な位置であるため、衰退し過疎になった。1981年(昭和56)には南山城横断林道が開通し、近年は、お茶のほかトマトなど抑制栽培野菜も出荷している。2001年(平成13)1月末、南山城村企画課の調べでは85世帯268人が住んでいる。三ヶ岳へは童仙房一番(最初に入植された地域でこのような地名になっている)と二番の間の茶畑が尾根ちかくまで広がっているが、これを登ること20分で到達できる。山頂は雑木林に囲まれているが、木々の間から加茂町の集落が望むことができる。三角点は、元は1889年(明治22)に設置されたが、1970年(昭和45)に新しい標石に替わっている。

2.クノスケ 586.0メートル

クノスケは九ノスケとも書き点名は「野殿村」になっている。童仙房東端にある野殿の集落には弁天池という池があり、小さな社と「明治44年無格社市杵島神社」の石碑がある。

弁天池から西へ向かうと斜面に茶畑があり最奥から、いったん尾根をこえ、さらに西にすすみ笹のなかの岐路を右にとると、緩い登りで山頂に到達できる。三角点のそばにはテレビの共聴アンテナがあるが、潅木にさえぎられ展望は得られない。弁天池から山頂まで30分かかる。2001年(平成13)3月時点では茶畑の最奥尾根まで車道がついていた。

3.牛塚山 647.2メートル

信楽の多羅尾から西出の集落を経て童仙房九番へぬける、せまい車道を行くと牛場越という峠がある。南山城村と滋賀県信楽町の府県境にあたる。

この峠から20メートルほど手前の谷を北へ入ると尾根にそって踏み跡があり山頂まで15分で到達できる。展望は童仙房方面が開けているが、丘陵ばかりだ。



■山城南部の山 目次へ
■Next Page